モンステラのアザミウマ被害例とその対策を説明します

モンステラのアザミウマ対策画像

アザミウマは別名スリップス(thrips)ともよばれる小さな昆虫。葉っぱに傷をつけたり、吸汁により葉っぱや茎を茶色く変色させたりする害虫です。

斑入り職人

キレイな斑入りモンステラの葉っぱを汚くする犯人です!

ここではアザミウマの対策方法をまず簡単に説明し、その下にアザミウマによる害の例やアザミウマの説明をまとめています。

アザミウマの対策方法

アザミウマを手で撮る画像

アザミウマが発生したときの対策は以下のような対策があります。虫の活性が低い冬でも温度を上げている室内だとアザミウマ被害がでるので年中対策が必要です。

アザミウマ対策の種類・粘着シート
・殺虫剤
・誘引殺虫灯
・天敵利用
・テデトール

それでは以下でくわしく見ていきましょう。

黄色い粘着シートでアザミウマを捕まえる!

粘着シートの画像

黄色い粘着シートでアザミウマを誘引して捕まえることができます。そしてコバエ対策にもなりますね。

斑入り職人

おすすめなのは以下の写真のシートなのですが、今は見つかりません。

粘着シートの画像4

粘着シートの画像3

粘着シートで一番やっかいなのは安いシートを購入するとへんにベタベタしてなかなか取れないんですよね。

斑入り職人

鉢にさすタイプはネットじゃないとなかなか見当たらないけど、ネットだと店員さんに聞けず質が分からないのが困る。

今はホームセンターで国産のシートが売っているのでそれを購入してもいいと思います。吊り下げ型でちょっと使いづらいですが鉢皿の上に丸めておくと楽ですよ。スペースを無駄に取ってしまいますが。

粘着シートの画像2

斑入り職人

あとは細長くカットして土に刺す部分だけ白いテープをはがさないというのも一つの手です。

粘着シートの画像5

ちなみにいろんな虫もつかまえたいので黄色シートをつかっていますが、アザミウマを狙ってとりたいなら青色の粘着シートのほうが効果がたかいです。

土から効かせるアザミウマ対策

薬剤散布は周囲にも薬剤飛び散るからイヤだっていう人も多いと思います。そういうとき便利なのが以下のように土に入れるだけでアザミウマ対策ができる製品。

虫を予防するマグァンプ(R)Dは鉢に培養土を入れるときに混ぜ込みます。肥料と殺虫成分が入っているのが便利ですね。

斑入り職人

オルトラン粒剤はふつうのオルトラン粒剤とDXタイプがあります。

アザミウマ用殺虫剤の画像

オルトラン粒剤は観葉植物のアザミウマの使用について記載がありますが、

アザミウマ用殺虫剤の画像3

オルトラン粒剤は観葉植物のアザミウマの使用について記載がありません。ですがアブラムシ対策としてそれ以上に使用量が許可されているのでついでに対策できてしまう感じかな?

アザミウマ用殺虫剤の画像4

ちなみに粒剤のケースはフタがはずせず再利用が難しいです。ですから別途百均などで容器を買っておくといいですよ。

アザミウマ用殺虫剤の画像2

斑入り職人

私はダイソーでシェイカーを購入しました。気をつけないと大量に出てしまいますが便利につかえてます。

即効性が高い殺虫剤散布

アザミウマの寿命からして農薬は30日に一回程度やれば十分。注意点としては夏の昼間にかけると薬害が出る可能性があるためさけましょう。

斑入り職人

家庭用ならベニカXファインスプレーを一本基本として準備し、できたら薬剤耐性をつけないためにもう一本準備しておくと安心です。

誘引殺虫灯

殺虫灯の画像

虫を光で呼び寄せ電気で殺虫する誘引殺虫灯はどれぐらい効果があるのかわかりませんが、とりあえずアザミウマ被害が多くなったので設置しました。

斑入り職人

私は水やり時に水がかかってもいいように野外でもつかえる防水型のものを使用しています。

逆に赤色LEDでアザミウマの忌避を狙うのも一つの手です。忌避用ライトとして「アグリボール レッド」という商品がありますよ。

天敵による捕食殺虫

アザミウマの天敵を放ち、天敵によるアザミウマの捕食殺虫を行うことも効果的です。ただしこれはビニールハウスなどで大量に育てている方向けです。

斑入り職人

天敵自体の値段が高いことと、室内栽培なら虫を室内に放ちたくないですよね。安全性が高くてもそこが問題です、

テデトールで応急対応

アザミウマを手で撮る画像

手元に農薬がない、または雨続きで農薬を使いずらい。そんな時はティッシュ数枚をおりたたんでテデトールで応急処置しましょう。

斑入り職人

テデトールとは手で虫などを取り除くという園芸用語?ですw

カイガラムシ駆除は固くくっついていることもありテデトールでは難しい場合がありますが、アザミウマは手で十分とれますよ。

アザミウマの形や一般的な説明はこちら

アザミウマは別名スリップス(thrips)とも呼ばれる小さな昆虫です。どれぐらい小さいかというと体長1〜2mm程度の大きさ。

斑入り職人

虫が苦手でなければ以下の動画を見るとわかりやすいです。

そして一般的なアザミウマの症状や対策は以下の動画がわかりやすいです。

新芽の液を吸汁することにより奇形の葉にしたり、葉っぱを吸汁して変色させたりなど見た目が大事なモンステラにとってはとてもよくない害を出させます。

モンステラのアザミウマ被害画像

斑入りモンステラがアザミウマにやられた画像は以下です。高価な品種がアザミウマにやられて汚れてしまうと価値がかなり下がってしまいます。

アザミウマにやられた斑入りモンステラの葉っぱ画像

アザミウマにやられた斑入りモンステラの葉っぱ画像2

アザミウマにやられた斑入りモンステラの葉っぱ画像3

アザミウマにやられた斑入りモンステラの葉っぱ画像4

アザミウマにやられた斑入りモンステラの葉っぱ画像5

アザミウマにやられた斑入りモンステラの葉っぱ画像6

葉っぱの裏もアザミウマにやられています。

アザミウマにやられた斑入りモンステラの葉っぱ画像7

茎も結構やられて茶色く変色しています。

アザミウマにやられた斑入りモンステラの葉っぱ画像8

まとめ

見た目を悪くする害虫アザミウマ。作物によってはウイルスまで感染させて被害をあたえることもあるようです。

斑入り職人

見た目が悪くなるだけじゃすまない!

ただしよく知られている害虫だけに粘着シートや薬剤で簡単に対応が可能です。他の害虫対策にもなるので粘着シートだけでも配置しておくことをおすすめします。

斑入り職人

合わせてコバエやカイガラムシの対策もやってしまいましょう。

コバエがモンステラの土から発生したときの駆除&対策方法

モンステラにカイガラムシ被害がでたときの駆除と予防方法