斑入りのデリシオーサよりひと回り小さい斑入りのボルシギアナ。室内でも育てやすい品種です。
斑入り職人
そんな斑入りのボルシギアナにはどんな種類があるのかを簡単にまとめました。
ボルシギアナ アルボ(白斑)
まずはアルボと言われる白斑入りのボルシギアナです。斑が多いものから少ないものまでかなり幅が広いです。
斑入り職人
この個体だと最初は斑が少なかったけれど、寒さのストレスにあて、大きく切り戻したら以下のように斑が増えてきました。
斑が少なかってもあきらめずに育てているといろんな変化を見せてくれますよ。
ボルシギアナ 大きめ斑のトリカラーハーフムーン
葉の半分が斑入りになっている個体をハーフムーンと言います。まずはくっきりと緑色の部分と斑の部分が分かれている個体を紹介しますね。
紙に色がにじんでいるかのようにしっかりと色が分かれている斑入りです。トリカラーとも呼ばれていますね
ハーフムーンになる個体は基本的に茎の部分に強い斑のラインが入っています。逆に入っていないと一発だけのハーフムーンになる可能性が高いので注意してね。
うまく育てるとキレイですが、斑があばれてフルムーンの葉になったり、白斑部位の枯れ込みが強いなど栽培が難しいです。くわしくは以下の記事で。
⇒ハーフムーンを『ヤフオク』でチェック!
⇒ハーフムーンを『メルカリ』でチェック!
ボルシギアナ ホワイトタイガー
細かな強い斑入りになっているものをホワイトタイガーと呼びます。最近は強めの斑入りのものならなんでもホワイトタイガーって呼んでいる感じになっていますね。しっかりとした区分けが欲しい。
斑入り職人
緑と白色にはっきり分かれているハーフムーンだと斑がなくなるとあまり価値がなくなります。ホワイトタイガーのような個体だとハーフムーンが崩れてもキレイなので個人的にはこちらの方がおすすめですよ。
そしてホワイトタイガーは茎の部分に細い斑の線がいっぱい入っています。
さらにハーフムーンになる個体は太い斑の線もあり、茎の部分を見ているだけでも楽しめますよ! さらに深く知りたい方は以下の記事を見てね。
⇒ホワイトタイガーの育て方(白斑が細かく多く入ったモンステラです)
⇒ホワイトタイガーを『ヤフオク』でチェック!
⇒ホワイトタイガーを『メルカリ』でチェック!
ボルシギアナ オーレア(黄斑)
ボルシギアナの中で高値になっているのがオーレア(黄斑)です。黄色ですが時間が経過すると白くなっていくタイプの斑入り品種。
斑入り職人
⇒オーレアを『ヤフオク』でチェック!
⇒オーレアを『メルカリ』でチェック!
わたしは育てやすさを求めているため、極力緑色が強い黄斑タイプを手に入れ栽培しています。ですが、そういう場合であればデリシオーサの黄緑斑もお勧めですよ。
セブブルーミント
最初白斑でだんだんと黄緑斑に変化していくタイプのボルシギアナ。最初葉やけしやすそうと思いましたがいまのところ問題なく育っています。
斑入り職人
値段は今のところホワイトタイガーなどとあまり変わりがない金額となっています。ミントって名前についているけれどデリシオーサのミントみたいに高い品種ではありません。
⇒セブブルーミントを『ヤフオク』でチェック!
⇒セブブルーミントを『メルカリ』でチェック!
ボルシギアナ以外の種類・品種については以下の記事でまとめています。